「写真特集」 |
 |
 |
スタート前の「命のタスキ」=7日午後4時 |
一周を終えたタスキ=8日午前9時過ぎ |
 |
 |
三世代でスタートした鶴田ナツさん(82)=7日午後4時過ぎ |
僕も頑張りました |
 |
 |
孫に支えられて |
マイペースで行けよとアドバイス |
 |
 |
のぼりを掲げて行進=伊仙町農業試験場前、午後5時 |
モ~許せんと闘牛も登場=伊仙町佐弁 |
 |
 |
伊仙町から徳之島町へとタスキは進む |
次から次へとつながれる命のタスキ |
 |
 |
事務局長の幸多勝弘さん=徳之島町亀津、午後7時過ぎ |
亀徳大橋で出迎える住民=午後7時20分ごろ |
 |
 |
川畑10人家族(亀津市街地) |
亀徳大橋交差点通過中=7時20分ごろ |
 |
 |
日も暮れ、たいまつに点火=亀徳、午後7日7時25分ごろ |
井之川集落=午後8時ごろ |
 |
南西糖業徳和瀬工場前で出迎える住民=午後7時50分ごろ |
 |
 |
タスキは作元良太朗君に=井之川中前、午後8時20分 |
下久志分校前=午後9時ごろ |
 |
 |
下久志分校前=午後9時ごろ |
母間スーパー徳山前=午後9時30分ごろ |
 |
 |
トライアスロン常連の満田秀博さん(中央)=母間 |
麦茶やスイカを振舞う住民=母間 |
 |
 |
冷たいスイカにスタッフの顔にも笑みが |
折角だから頂いていくか |
|
|
 |
 |
み~んな食べちゃった(伊仙からお越しの○子さん)=母間 |
母間あおぞら園前=午後9時40分ごろ |
 |
 |
花徳=7日午後10時15分ごろ |
タイマツを先頭に「いっぽ」の芝田笑美さん=花徳 |
 |
 |
太鼓を叩きながら「ワイドワイド」の闘牛囃子=花徳 |
スタートからの歩き通しの山本宏文さん |
 |
 |
既に20キロ余り歩いた山本さん、お疲れモード? |
お母さんが食料の差し入れ=午後10時過ぎ |
 |
 |
松本幸徳さん親子=7日、午後10時25分ごろ万田川 |
徳之島町シージャ |
 |
 |
昨年還暦を迎えた同級生で仲良く |
鹿児島からの参加者も |
 |
|
メタボ対策に歩行を決定=7日午後10時30分ごろ |
|
【日付は変わり8月8日】 |
|
 |
 |
8日午前3時天城町岡前小前、久田えりかさん |
岡前セブン前 |
 |
 |
夜も明け、時折降る雨=8日午前6時ごろ |
大久保伊仙町長を先頭に |
 |
 |
犬田布入り口=8日午前6時30分ごろ |
「イッサンボウ」も登場 |
 |
 |
木之香バス停前=午前6時50分 |
「平和行進スタート=」8日午前8時、ほーらい館前 |
 |
 |
義名山公園に向かって行進 |
もうすぐゴール |
 |
 |
沿道では太鼓の出迎え |
無事ゴール。大久天城町長、大久保伊仙町長、徳之島副町長 |
 |
 |
まよなかしんやさんの「平和コンサート」 |
|
 |
 |
日本復帰の歌合唱(徳之島混声合唱団)
|
がんばろう三唱
|
一部を掲載しました。開示を早くする為画質を落としてあります。 |
|