ティダマンデの徳之島 Home
過去の検索
ススキの葉?を食べるクロウサギ=轟木林道  .
平成20年5月14日(水)         
シリーズ午前0時  夜の野生動物観察        No.25
朝夕、「キョロロロロー」と、透きとおるようなアカショウビンの鳴き声がこだまする季
節になった。 久しぶり、轟木林道に夜の野生動物観察に出かけた。
徳之島には夜行性の生き物が多い。ケナガネズミやアマミノクロウサギなどの哺乳
類、アマミヤマシギやリュウキュウコノハズクなどの鳥類、ハブなどの爬虫類などな
ど、数え上げたらきりがない。
今日の目的はアカショウビンだったが、二羽確認できただけだった。夏場の多い時
は「寝床」と呼ばれる1キロぐらいの間で、一晩に二十羽以上も目撃することもある。
午前0時も回り、帰り支度をしていると、前方の黒いのが目に飛び込んできた。そっ
と近づいてみると、天然記念物のアマミノクロウサギが何か食べてるようである。
クロウサギが出没する場所は大体決まっていて、この近辺で目撃するのは初めて
である。 カメラを構えて次のアクションを待っていたが、中々動いてくれない。 長時
間カメラを構えていたような気がしたが、帰宅してカメラの記録を調べたら、13分間
だった。 3キロ近いカメラを身動きもせず構えているとすごい長時間に感じる。結局
クロウサギはすーっと雑草の中に消えていった。 横を向くと、そこにも一匹。つがい
のようである。
昨年からノネコ、ノイヌによる捕殺やロードキル(交通事)など、クロウサギの受難が
続いており、2007年から現在まで奄美大島で67件、徳之島で7件の減失届けが
出されている。

 
午前0時20分ごろ轟木林道にて .
シリーズ午前0時 No.24へ