|
【硫黄鳥島写真特集】 | |
![]() |
|
硫黄鳥島全景 (国土交通省 国土画像情報より) | |
![]() |
午前7時30分 平土野港出港 |
![]() |
波の洗礼を受けながら 徳之島の島影が消えて行く。 |
![]() |
9時5分ごろ クジラのような硫黄鳥島が 見えてきた。 |
![]() |
鳥島をバックに記念撮影。 |
![]() |
島の北端。 |
![]() |
上陸場所の確認。 |
![]() |
瀬渡し用のゴムボートの準備。 |
![]() |
先発隊が出発。 |
![]() |
島の南東部にある桟橋。 |
![]() |
沖合に停泊する本船から ゴムボートで瀬渡し。 |
![]() |
桟橋近くの岩壁にくりぬかれた 硫黄の貯蔵庫。 |
![]() |
内陸部への上り口。 |
![]() |
けもの道を通って内陸部へ。 |
![]() |
沖合に待つボート。 |
![]() |
島の中央部に上がるためには 急峻な断崖を登らなければなら ない。 |
![]() |
石積された登り口。 |
![]() |
沖縄県久米島町長の立て杭。 |
![]() |
硫黄鳥島入会組合所有地の碑 |
![]() |
硫黄排出に使用された建物。 |
![]() |
![]() 野生化したヤギの出迎えと 道案内!? |
![]() |
雨水をためる貯蔵タンクが数基。 |
![]() |
高木の自生はなく背の低い ソテツが数本。 |