徳之島の生物 | ||||||||||
=生きた化石といわれるアマミノクロウサギの棲む島= | ||||||||||
|
爬虫類 | |
◆ハブ
(クサリヘビ科) 奄美・徳之島、沖縄諸島に分布。猛毒を持つ。 これまで記録されている最大のハブは徳之島 産の231cm。 ハブ属では世界最大の大きさ。 ハブは夜行性 で、直射日光に弱く、真夏の昼間は活動でき ずに、石垣などの穴に潜んでいる。 大きいハブは小鳥やネズミを好んで食べる。 方言:マジュン |
|
。 | |
◆ヒメハブ (クサリヘビ科) 奄美・徳之島、沖縄諸島に分布。 有毒。 毒性は弱く、この毒の直接の原因で命を落とす という例はない。 方言:クヮッタロー |
|
◆ガラスヒバァ
(ナミヘビ科) 奄美・徳之島、沖縄諸島に分布。 黒褐色のスマートなヘビ。本種は毒を持つ が、後牙類であるため、咬まれた例はほと んどなく、また、咬まれても毒牙まで届かな いことも多いため、毒性は不明。(特に人体 に害はないとも言われる) しかし、毒蛇であ ることは間違いない。 カエルを好んで食べ、水田や川などの水辺 によく出没する。 方言:ガラシグ |
|
。 | |
◆アカマタ
(マダラヘビ科) 奄美・徳之島、沖縄諸島に分布。 赤いまだらの斑紋をそなえているので、毒々 しく見えるが無毒。 体長は80−185cmで大型固体は200cm に達しマダラヘビ属最大種。 地上でも樹上でも生活する。 食性は広く脊 椎動物全般に及ぶ。時には毒蛇のハブをも 襲う時がある。 方言:マッティグ、マッティブ |
|
。 | |
◆アオカナヘビ
(カナヘビ科) トカラ、奄美・喜界島・徳之島、沖縄諸島に 分布。 ヘビという名前がついているが、トカゲの仲 間。 サトウキビ畑などに生息しているが体 色が完全に保護色となっているため見つけ にくい。 しっぽだけをつかまえると、それだ け切り離して逃げる。 昼行性で、3〜8月に数回、1回に2卵を産 む。 |
|
。 | |
◆オキナワトカゲ? |
|
。 | |
◆オキナワトカゲ? 消滅危惧T類 |
|
。 | |
◆スッポン 鹿児島県カテゴリー:分布特性上重要 奄美・喜界島・徳之島でも確認されているが 奄美諸島のものは、養殖場などから逃げ出 した移入種と思われる。 |
|
◆アオウミガメ 絶滅危惧種U類 |
|
◆タカラヤモリ 準絶滅危惧種 |
|
◆ハーバートカゲ 絶滅危惧U類 |
「徳之島の生物」の先頭へ戻る No.81201
|